ハロウィンでクッキーづくりです。
ハッピーハロウィン!!毎年恒例、近所の子供たちがお菓子を集めに回ります。
うちの子どもは、小さくないので不参加です。
子どもに持たせるのに、クッキーを大量に焼きました。10袋なので袋詰めも楽しいです。ハロウィン色でないのが気になりますが・・・
住んでいる地区に、小さい子どもが増えるのは、嬉しいことですね。
*
今日は、編み物没頭ディです。父親の誕生日がもうすぐで、なるべくなら間に合わせたいと思い、急ぎ足で編んでいます。
『2日前の写真』
見ごろが編めた所です。洗濯乾燥を考えたら、今日中に編み終えないと・・・
考える前にまづ編む!!ベストなので袖がないし間に合う。
もっと早めに、出来なかったのか??と思う今日この頃です。
**
2020年で展示会予定
☆『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
参加作家活動・・・Instagram @森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
『DM!』
小田切健一郎の木工芸の作品・裕美のアクセサリーの作品を自宅工房にて、展示します。工房見学できます。作品販売いたします。
宣伝・ご案内・各工房の地図等詳しいことは、SNSをご覧ください。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいますよね。苦手な方がSNSが得意な、ご友人や子どもさん・お孫さん ets...との会話のツールに!このイベントが、年代を超えて交流していただける企画になればと思います。楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいります。
久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆小田切健一郎 裕美 木工展
2020年11月25日㈫~30日㈪ 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 ギャラリーササキ商店
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-6-4佐々木ビル3F
在廊・・・小田切健一郎(お客様予約日・28㈯・29㈰・30㈪夕方~)小田切裕美(全日)予定です。
***
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
春から延々引っ張った予定が実現しました。
雨が上がり肌寒いお天気の湖西地方です。
コロナの影響で春に計画していた、私の学生時代の友人が、工房に遊びに来る計画が実現しました。お昼を一緒に食べました。
メニューは、来訪した友人の一人が、長年の付き合いで初めて手料理を食べるわ!というぐらい、の私の料理腕なので、いつも大量に作りなれているカレーライスにしました。
それと、コブサラダです。いろいろな食材をさいの目に切り、焼いたり・揚げたり・茹でたりして、華やかなお皿が出来上がりました。
皆で、わいわい食べて喋り、ラインで友人が参加したりして、久しぶりに女子トークに花が咲きました。
女子トークの生贄に恐れて、旦那はんは朝から逃げていきました。
**
ブローチ制作中です。
削り方で雰囲気が変わるので面白いです。
木材のコブの所を生かしてのブローチ、イッピンものです。
仕上がりが楽しみです。
***
2020年で展示会予定
☆『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
参加作家活動・・・Instagram @森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
『DM!』
小田切健一郎の木工芸の作品・裕美のアクセサリーの作品を自宅工房にて、展示します。工房見学できます。作品販売いたします。
宣伝・ご案内・各工房の地図等詳しいことは、SNSをご覧ください。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいますよね。苦手な方がSNSが得意な、ご友人や子どもさん・お孫さん ets...との会話のツールに!このイベントが、年代を超えて交流していただける企画になればと思います。楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいります。
久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆小田切健一郎 裕美 木工展
2020年11月25日(水)~30日㈪ 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 ギャラリーササキ商店
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-6-4佐々木ビル3F
在廊・・・小田切健一郎(お客様予約日・28㈯・29㈰・30㈪夕方~)小田切裕美(全日)予定です。
***
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
雨の湖西地方です。
肌寒い、雨の湖西地方です。
この寒さで手先が冷たいけど・・・薪ストーブを付けるほどでも・・・
微妙な気温です。
秋ですねぇ。晴れの日には赤トンボ・オニヤンマets・・がいっぱい飛んでいます。
私は怖くてできませんが、人差し指を立てていると止まりそうです。
*
数日前から、竹林の整備をしだしました。
折れた竹と生えている竹が混在して、見るも無残な状態
今更ながら、建物の方にも侵食してきているので、動けるうちに(まだまだ動けるけどね!)整備しやすい状態に持って行きましょう。という事になり整備を始めました。
8時間整備しての写真です。広さは、これの6倍近くあります。
のこぎりも切れなくなり、疲労困憊しました。
これでは続かないので、晴れの日の朝に少しづつ進めていく事に変更しました。
雪が降ると竹が倒れてきて、また無残な竹林に戻ります。雪が降る前に、整えたいと思っています。
**
展示会がもうすぐです。カバの木で、ブローチを作ろうと制作に入りました。
糸鋸でくりぬいています。おおらかな形・くびれがクッと入る・美しいカーブになるようにと黙々と抜いていきます。
仕上は、オイルか普通に漆・オイルとエッジに色漆しようか、想像が膨らみます。
展示会には、オイルのみの展示になります。漆の作品は、次回の展示会で!是非ご覧くださいませ。
さっ!指が冷たくなってきました。制作を始めますね。
***
2020年展示会予定
☆『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
参加作家活動・・・Instagram @森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
小田切健一郎の木工芸の作品・裕美のアクセサリーの作品を自宅工房にて、展示します。工房見学できます。作品販売いたします。
宣伝・ご案内・各工房の地図等詳しいことは、SNSをご覧ください。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいますよね。苦手な方がSNSが得意な、ご友人や子どもさん・お孫さん ets...との会話のツールに!このイベントが、年代を超えて交流していただける企画になればと思います。楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいります。
久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆小田切健一郎 裕美 木工展
2020年11月25日(水)~30日㈪ 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 ギャラリーササキ商店
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-6-4佐々木ビル3F
在廊・・・小田切健一郎(お客様予約日・28㈯・29㈰・30㈪夕方~)小田切裕美(全日)予定です。
***
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
秋ですねぇ。黄葉した葉っぱが、ハラハラと・・・
先週終わりました、『ギャラリー藤乃井』開設20周年記念展・チャリティ展をご覧いただきありがとうございました。
沢山の方に、ご覧き嬉しいがぎりです。
*
リビングの窓からの景色が美しいです。
『黄葉がハラハラと・・・』
昨日は寒かったのに、今日は生暖かい?時折風も強く吹くので、台風の影響でしょうね。風に舞う黄葉が綺麗です。
**
先日、何カ月ぶりかに着物を着ました。
着付けのお教室に行かなくなって、着方を忘れたくないので、毎月来ていましたが、コロナ騒動で落ち着かなくて、半年は着なかったしょうか。今回は長襦袢・着物と順調に着れたのに、帯結びが手こずり1時間もかかりました。着物も帯も頂いたものであり合わせです。来月は30分の着付け時間を目指します。
***
2020年展示会予定
☆『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
参加作家活動・・・Instagram @森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
小田切健一郎の木工芸の作品・裕美のアクセサリーの作品を自宅工房にて、展示します。工房見学できます。作品販売いたします。
宣伝・ご案内・各工房の地図等詳しいことは、SNSをご覧ください。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいますよね。苦手な方がSNSが得意な、ご友人や子どもさん・お孫さん ets...との会話のツールに!このイベントが、年代を超えて交流していただける企画になればと思います。楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいります。
久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆小田切健一郎 裕美 木工展
2020年11月25日(水)~30日㈪ 11:00~18:00(最終日は17:00まで)
場所 ギャラリーササキ商店
〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-6-4佐々木ビル3F
在廊・・・小田切健一郎(お客様予約日・28㈯・29㈰・30㈪夕方~)小田切裕美(全日)予定です。
***
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
過ごしやすい、曇り空の湖西地方でしたね。
只今、開催中の展示会です。
☆『ギャラリー藤乃井』開設20周年記念展・チャリティ展
場所・・・ギャラリー藤乃井(高島市田中426 TEL・FAX 0740-32-0150)
日時・・・2020年10月2日㈮~10月6日㈫
平面19人 書8人 写真5人 立体工芸49人 が出品いたしたします。私は、2作品・小田切健一郎も作品を出品いたします。
朱漆梅ひもネックレスと朱漆まあるいイヤリングを出品しています。ギャラリー立ち合いは、10/5㈪です。お時間合いましたら、ぜひ、ご覧くださいませ。
*
先日隣町の六ツ矢崎オートキャンプ場で、完全休日を過ごしました。
『伊吹山と日の出』
自宅工房だと、働く場所がそこにあるから、休むのがもったいないと思って、外に出かける日を休日に充てて、体を休める完全休日を取ることができませんでした。
独立して今まで日帰りできる、気になる神社仏閣は行ったので。ボチボチ泊りがけで見に行きたいと思うようになりました。宿泊は車中泊かテントとなるので、世の中の2次キャンプブーム?が我が家のキャンプブームと重なりました。
『右上から、テント中網シート・ベルテント奥・ランタンケース・机天板』
あるもの・生かせるところを活用しながら、少しづつそろえる道具は、愛着がわきます。次は、鍋を使って焚き火台を自作するという旦那はん、興味が尽きません。
**
2020年展示会予定
☆コロナウイルスの影響等により10月中旬に、本決定いたします。
『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)参加作家活動・・・森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
宣伝を、SNSに絞って企画しております。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいます。不得意な方が、得意なご友人・子どもさん・お孫さんと回って頂けるような世代を超えて交流していただける場になればと思っています。
楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいりますね。久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆2020年11月 小田切健一郎・裕美 2人展(仮)
場所 ギャラリー佐々木
(大阪心斎橋)
***
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
なんでやろ?予定が進みません。
曇り空の湖西地方です。
用事に追われて、時間配分がうまくいきません。昨日は、朝から掃除機をかけたくて、、、次から次へとやることが目につきます。結局、夕飯の用意をしながら掃除機を掛けました。おのずと、制作は牛歩のごとく進みます。
*
『 塗装待ち 』
楠・栗・梻(タモ)の材で、刳り抜き額を作っています。
楠を削ると、樟脳の匂いがします。栗は大胆の木目が、美しく。梻は目の詰まっているので削りやすくて、削りすぎに注意です。塗装は、オスモカラーのクリアーを塗ります。今月末に完成です。
*
先日、小さい編み物を投稿しましたが、同時にベストを編み始めました。父親に、初めての手編みのベストのプレゼントです。
『ありがたい、ゲージの方眼紙』
近年、『たた&たた夫の編み物入門』で自分のゲージの方眼紙が手に入るようになりました。襟・そでぐり等、が良く分かって編みやすくなりました。毛糸は、ローワンのブルーがかかったアイスグレーの糸です。秋の夜長のお楽しみです。
***
開催中の展示会
☆『ギャラリー藤乃井』開設20周年記念展・チャリティ展
場所・・・ギャラリー藤乃井(高島市田中426 TEL・FAX 0740-32-0150)
日時・・・2020年10月2日㈮~10月6日㈫
平面19人 書8人 写真5人 立体工芸49人 が出品いたしたします。私は、1作品・小田切健一郎は、2作品を出品いたします。
2020年展示会予定
☆コロナウイルスの影響等により10月中旬に、本決定いたします。
『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)参加作家活動・・・森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
宣伝を、SNSに絞って企画しております。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいます。不得意な方が、得意なご友人・子どもさん・お孫さんと回って頂けるような世代を超えて交流していただける場になればと思っています。
楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいりますね。久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆2020年11月 小田切健一郎・裕美 2人展(仮)
場所 ギャラリー佐々木
(大阪心斎橋)
⁑⁑
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』
早くも秋香る、お天気の湖西地方です。
先週ブログ更新できなかったので、今週は張り切っております。
この夏は、私のアトリエ(倉庫2階)のものすごい暑さに負けて。3回ほど寝込んでしまいました。3日間×3回=10日余り!!もったいない時間です。水分も気にして取っていても、汗の量が凄すぎました。毎夏こんな状態だと思うと、気が遠くなっていました。がひょんなことから涼しくなってきた今頃ですが、スポットクーラーを買いました。涙・涙・感動!(あきらめてただけに、大袈裟です。)それだけで、テンション高いです。
*
先日、旦那はんが雑誌の取材を受けました。
担当の方と、カメラマンさんが来られて、3~4時間かけて、インタビュと作品写真の撮影です。久し振りにプロの仕事を見て、感銘いたしました。(プロにプロというのも失礼ですね。スミマセン!)
インタビューは丁寧で話しやすく、旦那はんのお喋りが饒舌になっていました。オフレコも多かったか?インタビューの内容を書くと、雑誌の内容に触れるので、ここまでにしておきますね。
カメラマンさんは、漆作品の撮影にたけている方で仕事ぶりがさすが!狭い空間で、作品が実物より生き生きと撮れてて、こんな素敵に見える構図もあったのかと驚きました。旦那はんも工夫して撮っているのに、やっぱりプロは違います。清々しい気持ちになりました。
また、お仕事を一緒にしたい方々でした。勉強になりました、ありがとうございました。
雑誌は、11月後半の発売です。また、お知らせしますね。
**
久しぶりに、読書(の秋なんて・・・)しております。
『Yチェアーの秘密』
著者 坂本 茂・西川栄明 発行所 誠文堂新光社
Yチェアーについての本です。まだ途中ですが歴史から構造まで載っています。
私たちの結婚が決まって、まず購入したのがYチェアーです。デンマークの椅子は、木工の専門学校で学んで、是非手元に欲しいものでした。今のお値段を知ってびっくりしたのですが、当時は比較的お求めやすいお値段でしたよ。
もう25年、デザインが古びる事なく、味を出しながら、我が家の成長を見守り続けるYチェアーは、現在もリビングに鎮座しています。
私がここで語らなくても、この本の中に、Yチェアーの素晴らしさが埋め込まれています。ぜひ、ご一読ください。
***
2020年展示会情報
☆『ギャラリー藤乃井』開設20周年記念展・チャリティ展
場所・・・ギャラリー藤乃井(高島市田中426 TEL・FAX 0740-32-0150)
日時・・・2020年10月2日㈮~10月6日㈫
平面19人 書8人 写真5人 立体工芸49人 が出品いたしたします。私は、1作品・小田切健一郎は、2作品を出品いたします。
☆コロナウイルスの影響等により10月中旬に、本決定いたします。
『森へ入ル 2020』11/13㈮・14・㈯・15㈰
場所・・・各工房にて 時間・・・10:00~17:00 湖西地方の5人の木工家が参加して、周りの環境と仕事場の見学や作品の購入ができるイベントです。
イベント情報・・・facebook 森ヘ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)参加作家活動・・・森へ入ル(ヘ・ルは、カタカナです。)
宣伝を、SNSに絞って企画しております。
SNSが得意な方と、苦手な方いらっしゃいます。不得意な方が、得意なご友人・子どもさん・お孫さんと回って頂けるような世代を超えて交流していただける場になればと思っています。
楽しい時間を過ごしていただけるよう、努めてまいりますね。久し振りの自宅イベント、お客様とのお喋りが楽しみです。是非、我が工房にお越しくださいませ。
☆2020年11月 小田切健一郎・裕美 2人展(仮)
場所 ギャラリー佐々木
(大阪心斎橋)
⁑⁑
ついでに旦那はんのshopも 『mokuyoubi shop』